算数
小学生

これは私のことではなく、妹のことです。
今妹は小学2年生なのですが、1年生の勉強すらできません。
たし引き算も出来るのですが、ぱぱっと一瞬で計算することができません。
例えば
母「6+4は?」
妹「えーっと…」(指を使う)
妹「あ、わかった!2だ!」
こんな感じです。
多分根本的に分かっていません。
宿題も1日で1時間以上は必ずかかります。
妹がギャーギャー言うからです。
もちろん、学校の授業にもついていけません。
どんな教え方をしようと大体泣いて終わります。
母ももちろん最初は優しく教えるのですが、妹は何を言っても「分かんない」と言ったり、ギャーギャー騒いだりで、見てる私もイライラしてきます。

怒ったら子供は苦手意識を持つことくらいわかっています。
私だって多分そうでした。
でも、いくら優しく教えたって最初から分からないってすぐ泣きます。
文章を読まずに言います。
それで妹と母がお互いにヒートアップして、いつかは母も怒ってしまいます。
母が悪いような言い方をしているように見えるかもですが、それだけ妹が酷いのです。
どんな教え方をしてもダメです。
どうすれば良いのでしょうか。
もう救いようがないのでしょうか。

教え方、もしくは対処法を教えてくれませんか?
ものすごく困っています。
毎日毎日妹は泣いて、母は怒ってと休日もピリピリした雰囲気になります。
すごく嫌なんです。
本当にお願いします。

回答

私が言えることではないのですがやっぱり学習障害だと思います。
もしそうであれば、今通っている小学校よりも支援学校などに通うことをお勧めします。普通の学校にも支援クラスみたいなものがあるらしいですが、イジメがひどいらしいです。
ほぼ学習障害だと思うので学校を変える用意とかもしておいたほうがいいかもしれませんね。

この回答にコメントする

私の妹も去年までそんな感じだった!
わかんない問題を教えてって言うくせに教えても教えても理解してくれなくてお互いイライラしてるっていう状況だった。結局は塾か学校で教えてもらってたみたい。
今妹は小4なんですが、小3の夏くらいから落ち着いてきたんです!!
だからあと1年くらいで落ち着くと思います!
しかも意外とそういう経験がある人って私の周りに結構いたんですよ!
私もびっくりしました
前の方たちがおっしゃる通り、学習障害なのかもしれないですね
でもいつかは妹だって大人になるんだから、大丈夫!
同じようなケースで困ってる人は、あなただけじゃない!
がんばれ٩(ˊᗜˋ*)و

長文すみませんでした!

この回答にコメントする

私は専門家ではないので、あまり説得力はありませんが、お話を聞いている限りでは、もしかしたら妹さんは学習障害(LD)でいらっしゃるのかもしれません…。

この症状が顕在化する時期は、小学校低学年ごろが多いです。

無責任な発言で申し訳ありませんが、教え方で対処するという段階の話ではないように思います…。

1度、しかるべき専門機関へ検査に行かれてはいかがでしょうか…。

そうですか。
私はそういう…医学(?)の知識がないので、学習障害というのは初めて聞きました。
母と父に病院をすすめてみます。
ちょっと気が引けますが、姉として私も頑張ってみます。
ありがとうございました。
(今まさにピリピリした雰囲気なので、冷たい言い方…というか書き方しているかもです。本当にすいません。)

はっちゃん

専門家に見てもらってください。
wiskという検査もあります。
ですが、妹さんの尊厳は大切にしてあげてください。
命の重みはみんな同じですから。

タルちゃん😊

そーゆー子専門の家庭教師の会社知ってるにゃ(๑•ૅㅁ•๑)

あまり意味は無いかもですが、学習障害について少し調べてみました。
この機会にみてもらおうと思います。
皆さん回答ありがとうございました。

*黒バラ*

私も同じでした。
姉や母に勉強を教えてもらいましたが、いつも『こんなのわかんない。』『将来こんなの必要なの?』と言い、怒られることが多々ありました。確かに初めのうちは、指を使って計算をするのもいいかもしれませんが、何度もなんども諦めずに、泣きながらでもいいから、机に向かって勉強をすればいつかしっかりやれると思います。諦めずに頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?