数学
中学生

一辺の長さがaの立方体について、次の問いに答えなさい。

一辺の長さを2倍にすると、表面積は何倍になりますか。

一辺の長さを2倍にすると、体積は何倍になりますか。

この問題を教えてください!
お願いします!🙇💦💦

回答

実際に図を描いたらわかりやすいですよ。

今紙がないのでできるだけわかりやすい文章にします。

まず、一辺の長さがaの立方体について

表面積→(a^2)×6=6a^2

体積→a^3

となります。

一辺の長さを2倍にするので

一辺の長さが2aの立方体ができます。

ここで、一辺の長さが2aの立方体について

表面積→{(2a)^2}×6=24a^2

体積→{(2a)^3}=8a^3

となるので、

表面積は4倍、体積は8倍になります。

これを公式にすると

一辺の長さを○倍にしたとき

表面積は○^2倍

体積は○^3倍

となります。

(ちなみにa^2はaを2回かけたことを意味しており
aの2乗と読みます。)

長文失礼しました。

かやちゃん

分かりやすい説明、ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?