✨ ベストアンサー ✨
終助詞というのは基本的に文末にあって「一緒にしようよ。」という文であれば、最後の「よ」が終助詞です。
文節のあとにつく終助詞というのは、一般的には間投助詞と言いますが、必ずしも文末にはなく、文の切れ目=文節のあとにつく、ということ。
「一緒にさ、しようよ。」という文の「さ」が、文節のあとにつく終助詞です。
「あのね、俺とな、一緒にさ、しようよ。」という文ならば「ね」「な」「さ」が文節のあとにつく終助詞、最後の「よ」が文末につく終助詞というわけです。
✨ ベストアンサー ✨
終助詞というのは基本的に文末にあって「一緒にしようよ。」という文であれば、最後の「よ」が終助詞です。
文節のあとにつく終助詞というのは、一般的には間投助詞と言いますが、必ずしも文末にはなく、文の切れ目=文節のあとにつく、ということ。
「一緒にさ、しようよ。」という文の「さ」が、文節のあとにつく終助詞です。
「あのね、俺とな、一緒にさ、しようよ。」という文ならば「ね」「な」「さ」が文節のあとにつく終助詞、最後の「よ」が文末につく終助詞というわけです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど✨
ありがとうございます✨