英語
中学生
解決済み

Doesの過去形ってあるんですか?


Do→Did

あと、Doが未来形?になったら、どうなるんですか??
例文などあればわかりやすいです!
変な質問ですみません💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

たぶんあまりよくわかっていないと思います。
英語で動詞は大きく2つに別れます。
be動詞と一般動詞です。
be動詞はbeが原型です。しかし、現在形では主語がI(私は)ならばamになり、youもしくは複数形(we,theyなど)のときはareになります。また、それ以外の主語(he,she,it,その他人名等)ならばisを使います。また、こいつらが過去形になればamやisはwas,areはwereを使います。これを疑問文にするときは、主語とbe動詞の順番をかえます。
一般動詞では、普通はbe動詞のように一般動詞を当てはめていけばいいのですが、主語がI,you,複数以外ならば一般動詞にsをつけなければなりません。では、これを疑問文にするときはどうでしょうか?be動詞のように入れ換えるだけではいけません。doという助動詞を文頭に持ってきます。ただし、動詞にsがつくような場合はdoの代わりにdoesを使ってもともとの一般動詞の方のsはとります。
このdoの過去形がdidですね。だから、doesの過去形という捉え方よりは、doesはdoの進化形でdoの過去形がdidという捉え方が適切かと思います。まあ、過去形では主語にとらわれずdidを使うので一緒と言えば一緒ですけど。

で、未来形では助動詞willを使います。当たり前ですが、1つの文に助動詞は1つだけなので、doは使えません。なので、疑問でもWill do youとは言えないのでdoは省きます。ちなみに、助動詞のあとは原型なのでbe動詞ならばbeという原型を使います。

I go to the library.(私は図書館へ行く)
He goes to the library.(彼は図書館へ行く。)
Do you go to the library?(あなたは図書館へ行きますか?)
Does he go to the library?(彼は図書館へ行きますか?)
I went(goの過去形) to the library.(私は図書館へ行った)
He went to the library.(彼は図書館へ行った。)
Did you go to the library?(あなたは図書館へ行きましたか?)
Did he go to the library?(彼は図書館へ行きましたか?)

ブドウくん

I will go to the library.(私は図書館へ行く)
He will go to the library.(彼は図書館へ行く。)
will you go to the library?(あなたは図書館へ行きますか?)
Will he go to the library?(彼は図書館へ行きますか?)
He will be tired.(彼は疲れるだろう)

みう

丁寧に教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️
助かりました☺️

この回答にコメントする

回答

doesの過去形もdid!

未来の文では
willかbe going toという形で表すからdoが変わるわけではないよ!

I will do my homework next Sunday.

I'm going to do my homework next Sunday.

私はこんどの日曜日宿題をする予定(つもり)です

みう

なるほど〜〜!
教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

ブドウくん

念のためにいっておくと、このdoは動詞のdoでDo you go to the library?のdoではありません。

この回答にコメントする

doesは過去形でなくdoの複数形です〔過去形はdidです〕
未来形
willやbe going toを使います。
willは今決めたこと
問いかけや約束をするとき
be going toは前々から決まっていること〔予定〕
予定を訪ねる時
などに使います。

例文
You will be surpris ed.
驚くと思うよ。
l will call you next week.
来週〔あなたに〕電話をしますね。

わかりにくくてすみません。
頑張って下さい。応援してます。

しめじ

訂正
surprised

みう

丁寧に教えていただきありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?