作文
中学生

今度学校で3000字程度の論文を書かされるのですが、なにか疑問について誰でも納得できるように情報を集めて答える感じにしないといけないらしく前に考えていたテーマだとそれに当てはまらなくて没になって困っています😭
そこで新しく考えたテーマが「どの時間帯に勉強するのがいいのか」なんですがこれだと深くまで掘り下げることが難しいですかね?
私的に勉強方法系なら論文作った後にも役立つかなって思ったんですが...

明後日までに決めないとなので焦っています😖

追加
書く期間は1年間あります、

回答

勉強方法やスタイルは個人的で様々な要素があるので、誰もが納得するには相当な量の事例や情報を集めて長期間検証しないと、ただの個人的な意見や自分の周りがそうだから、一般的には的なオチになってしまう可能性ガ大きいです。

僕の素朴な疑問は、
なぜ「タクシーを拾う」という表現になってるのか?拾われるのは客側?なんではないか
ディズニーのタートルトークのクラッシュは、実際はどこからか会場を見ているはずだが、どのあたりから見ているのか?
ペットボトルはリサイクル可能だが、キャップはどうして可燃で捨てちゃうのか?
などなど、ある程度の情報からああなるほどね、となるような題材の方が書きやすいのではと思います。

yuzu

ありがとうございます!!
論文は1年間かけて書くことになっているのですがそれでも厳しいですかね??

ひつまぶしさんがあげてくださった題材だと深くまで掘り下げることができない気がするのですが深くまで掘り下げられるでしょうか??

色々質問多くてごめんなさい🙇‍♂️

ひつま節₁₂₃₄

書く期間は1年間あるんですか。
まぁまぁ時間がありますね、あぁなるほどと思ってくれるような、または、え!?そうなのみたいな論文かけるといいですね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉