奈良時代は仏教の力を借りて国を立て直そうとしていたため、お坊さんが相当えらかったそうです。それで調子に乗ったお坊さんが政治にまで口を出すようになりました。そこで桓武天皇は奈良にたくさんいるお坊さんたちから逃げるために都を京都へ(平安京)に移しました。
天台宗や真言宗はもちろんお坊さんはいますが、この方たちは山奥で厳しい修行をする人たちなので政治には無縁です。政治に口を出さないならいても別に構わないので保護したのだと思います。
長くなってしまいすいません🙇
奈良時代は仏教の力を借りて国を立て直そうとしていたため、お坊さんが相当えらかったそうです。それで調子に乗ったお坊さんが政治にまで口を出すようになりました。そこで桓武天皇は奈良にたくさんいるお坊さんたちから逃げるために都を京都へ(平安京)に移しました。
天台宗や真言宗はもちろんお坊さんはいますが、この方たちは山奥で厳しい修行をする人たちなので政治には無縁です。政治に口を出さないならいても別に構わないので保護したのだと思います。
長くなってしまいすいません🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉