数学
高校生
解決済み

問題〜答えまでの過程がよく分かりません。

分かる方、回答お願い致します。

三角関数 三平方の定理 弧度法 三角関数の性質

回答

回答

単位円を描いて、そこに書き込んでみてください、しっかりその答えになることがわかりますよ

唄。

3番の問題を例として、回答をお願いしてもよろしいでしょうか…?

Reiya

回答を書いてあげたいのですが、いま外で歩いているので書けないので、口頭でします。
sinは0度から180度までが正の値をとり180度以降から360度までが負の値をとりますね?

Reiya

では、これを単位円上で考えます。sinは第一象限と第二象限が正の値となり、第3象限、第4象限は負の値をとりますよね?

Reiya

負の角度は正の角度とは逆方向ですから、正の角度が第一象限⇨第二象限⇨第3象限⇨第4象限と進むのに対して、負の角度は第4象限⇨第3象限⇨第二象限⇨第一象限と進みますよね?

Reiya

そうすれば、sin(-π/4)は第4象限にありますから負の値をとるでしょう?
あと1ヶ月も三角関数をしていればこんなの見てすぐにわかるようになりますよー!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?