forが付いているものは、too〜to…の構文やタフ構文などto不定詞を伴う文で使いますよね。この場合は、SVOCの第五文型の文な訳ですが、学校や参考書でO=Cなどと目にしたことがあるかもしれませんが、OとCの関係は正確には主語と述語の関係です。この文の中の要素としてはO(目的語)とC(補語)な訳ですが、意味で捉えた場合はMy father stop drinking so much. という意味を表しますから、このような場合の目的語は全て「意味上の主語」と捉えます。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14176
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14040
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7581
62
My father stops〜の間違いです。一応訂正しておきます。