国語
中学生

古典文法で、変格活用まで、習ったのですが、活用形とかの見分け方がわからないです。大体でいいので、教えてくれると助かります。

回答

サ行変格活用(す、おはす)、
カ行変格活用(来)、
ナ行変格活用(死ぬ、往ぬ)、
ラ行変格活用(あり、をり、侍り、いますがり)、
下一段活用(蹴る)、
上一段活用(着る、似る、煮る、干る、乾る、見る、居る、射る、鋳る、率る)
は覚える!!!

四段活用、上二段活用、下二段活用は下に続く主な語につなげてみて、考える

後は実践あるのみだと思います!

チョコ( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?