✨ ベストアンサー ✨
稚拙な絵で大変恐縮ですが…
真ん中の丸を熱機関だと思ってください。
要するに、「400(J)の熱をもらい、?(J)使って、残り300(J)を捨てた」ということです。
もちろん、途中で使ったのは?=100(J)ですね。
なので、
⑴100(J)
⑵ですが、
熱効率とは、「(もらった熱量)分の(正味使った熱量)」なので、100/400=0.25となります。
逆にいうとこの問題文の熱機関の場合、もらった熱量の75%は仕事にならず捨ててしまってるわけです。(熱効率はパーセントで表示せず、小数で良い)
とてもわかりやすい説明で納得することができました!.!.! ありがとうございます。