✨ ベストアンサー ✨
栓を閉める→栓の右(左)、下には水が流れない ということです。どの水道管に水が流れてもいいんです。例えば、1、2、5、10、11を閉めたとしましょう。止まることは止まりますが、元栓が壊れていてずっと水が出てきます。そうなると、どんどん水が溜まって溢れ出て、6をこえ、7の栓まで流れ、結局蛇口に着いてしまいます。
ヒントとして「4つの栓を閉める」と書いてあるので、4つ閉めると蛇口まで水が流れないように止めるんですね。そして、下が止まっていて水が溜まっても、溢れ出てこないようにしなければいけません。それをもとにして考えると、1番下は22になりますね(右側を止めても左から出てきてしまい4つでは足りなくなるため)。それがわかれば、あとは水が流れたときどのように流れるかで答えが分かります。
長くなりすみませんでしたm(_ _)m
わかりやすく教えていただきありがとうございます!