歴史
中学生
解決済み

外様大名、戦国大名、譜代大名なとがごちゃごちゃになります💦
良い覚え方とかあれば、教えてください💦

回答

✨ ベストアンサー ✨

自分なりの暗記方法だと、暗記カードを使うと良いです、!
まずは種類別(にしなくてもOKです)に暗記カードをつくり、
それを暗記して、
暗記し終わったと思ったらシャッフルしてみて、また完全に暗記出来るまで繰り返す!
という感じです。
私はこうすると早く覚えられます!(´ー`)
役にたたなかったらすみません(;´Д`)

ちなみに私は暗記カードの
表には『◯◯だったのは、□□したのは』などと書き、
裏に『(その人物の名前)』を書くのをオススメします!
(当たり前かもしれませんが)

なるほど!
やってみます💞 ありがとうございます!!!

まかろん

いえいえ!(*・ω・)*_ _)ペコリ

この回答にコメントする

回答

外様大名は信用に欠けるため、裏切ってすぐに攻め込まれないように、江戸から遠い場所に配置されます。
それに対し、譜代は信用が厚いため、江戸に近いところです。親藩はほぼ親戚にあたるので、要所を治めます。

分かりやすくありがとうございます🙇!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?