国語
中学生
解決済み

恐ろしい音が鳴り響いた
という文の『た』の部分が助動詞だから活用するものだと教わったのですが、具体的にどのように活用するのですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

未然形で「響いて(ない)」
連用形で「響いて(くる)」
終止形で「響いた」
連体形で「響いた(とき)」
仮定形で「響いた(なら)」
命令形はないかと
おそらくこんな感じだと思います

みまち

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

鳴り響く→鳴り響いた
じゃないですか?
違ったかな…
違ってたらすみません💦

みまち

ありがとうございます!

結愛

いえいえ!
お役に立てたなら嬉しいです😆

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?