現代文
高校生
問題の疑問というよりは、個人的に疑問に思っていることなのですが…、
日本語の使い方について、「〜要領で」という「要領」の使い方が正しいのか否かについてです。
「先ほどと同じ要領で~~を実行してください」といったように「要領」という言葉を使うときがあるのですが、これは正しい使い方をしているのでしょうか?
⬇︎goo辞書の解説です。
(1)物事の主要な部分。要点。
(2)物事をうまく処理する方法・手段。
「機械取り扱い―」「―の悪い人」
――がい・い
(1)物事をうまく処理する方法を心得ている。手際がいい。
(2)巧みに立ち回るすべを心得ている。
――を得ない
主要な点がはっきりしない。筋道が立っていない。
「―ない答弁」
この解説からは、正しいのかどうなのかがイマイチわかりません。
しかし、〜する要領でやってね。とかいう風に普通に使ったりします。
これはおかしいのでしょうか?
正しい使い方なのか、誤った言葉遣いをしているのか、教えてください。お願いします。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉