国語
中学生

テスト勉強の仕方についての質問です。私の学校は国語のワークがあるのですが、テスト前になると「ワークを繰り返し解きましょう。」と学習のポイントに書かれています。しかし私はワークに直接書いてしまって答えが見えてしまい結局勉強にならずテストの点数もいつも低いままです…本当はワークをコピーして繰り返し解きたいのですが一度直接書き込んでしまったワークをもう一度解くにはどうしたらいいのか分かりません…教えて下さい!

回答

私は、ワークは3回やるって決めていて、1回目と2回目は、ノートにやります。それから、完璧にしてから、最後にテストの感覚でワークに書き込みます!そーすると、ワークは、提出しないといけないので、必ず3回やるので身につきます!そして、1回目と2回目解いたノートを先生に出していました!
そーすると、成績にもプラスされると思います!^ ^

ニャー♡

私も同じです!
最初は(面倒臭さいけれど😅)ノートにやってからワークで解くようにしています‼︎

そーだよね!
3回やれば、完璧だよね~~
めんどくさいけど、だんだん簡単になっていくから、解く時間もはやくなるし、いいよね^ ^

ネコ

ありがとうございますm(__)mほとんどのテスト範囲のワークはもう直接書き込んでしまいました…( ;∀;)ワークをコピーして暗記ペンを使って赤色シートで隠す方法しかないですよね…(;_;)

ネコ

クラスのほとんどの人はもうワークに直接書き込んでしまっている人たちがいるのですがあの人たちはどうやってまたテスト前に復習しているんだろうって思います。答えが見えてるのに…見るだけじゃ結局、頭に入ってないってことですよね⁉

この回答にコメントする

間違った問題だけとかノートに書いてしばらくしてから解くとかですかね?
写した直後に解くと覚えてるかもしれないのでしばらくしてからの方が良いと思います!

ネコ

回答ありがとうございます!でも一度やった内容は私はテスト前とかになるとすぐに忘れてしまうことがよくあります。あっていた問題ももしかしたらテスト本番で結果を十分に発揮できない可能性が高いと思います。私は何回もワークを繰り返しといて次第に答えがインプットされるまで解いたほうが力はつくと考えています。でも一度直接書き込んでしまった場合はどうしても答えが見えてしまいます…(;_;)付箋とか使うとかありですかね…!?あとコピーして暗記ペンでマーカー引いて赤色シートで隠すやり方はありだと思いますか?

こっしー

それ良いじゃないですか!
黄色い文字は赤シートでめっちゃ隠れるので気を付けてください!

ネコ

こっしーさんならどっちを選びますか?面倒な質問で申し訳ないですが…出来れば答えて欲しい質問です!
1.付箋紙で答えを隠す(;_;)
2.暗記ペンを使って赤色シートで隠す(;_;)
この2つだったらどっちを選びますかね…(-_-;)

こっしー

1ですかね?
わたしの学校の話になりますが、テストの当日の帰りのホームルールでテスト範囲のワークを出したりするので1ですね!

教科書とか、提出済みであれば2で良いと思います!

ネコ

私は付箋紙もいいと思ったけれど…ウーン(-_-;)暗記ペンの方法なら暗記ペンでワークに直接マーカーを引くのはちょと…(;_;)って思うので念のためコピーしてから暗記ペンにマーカーを引こうかなって考えてます…この方法どうですか?

こっしー

あ!
それがベストですね!

ネコ

ありがとうございますm(__)mまぁ…実際に試してみないと分からないのでやって見ようと思います!

こっしー

頑張ってください!
もしかしたら、ワークの厚さとかによって端が印刷しにくいかもなので気を付けてください!

ネコ

はい!印刷するときは気をつけます…(^o^;)

こっしー

応援してます!

ネコ

ありがとうございます!お互いに頑張って志望校を目指しましょう(🔥ω🔥)💦✏こっしーさんも頑張って下さい!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?