質問
中学生
解決済み

4月から中1になる者ですが……
1.中学生になる前にしておけば良い教科は何ですか?
2.何処を復習すれば中学に入ってもついて行けますか?
3.英語は予習しておくべきですか?

質問が多くてすみません!
是非教えて下さいm(_ _)m

回答

✨ ベストアンサー ✨

1,数学(算数)、英語
はじめは簡単なので分かるとすぐ出来ると思います!知識程度に解き方が分からなくてもなんとなく内容を知るでも大事です。

2,算数で躓いたところ(分数の計算など)があるならば算数。
社会や理科も、小学校の内容を詳しく深く習う感じなので、国名や日本、歴史の基礎単語など。
私は覚えてないまま進んでるので大変です(笑)

3,しておいて損は無いと思います!
私がよくやる英語の予習は文法のポイント(一年のはじめは単語を除けばBe動詞からだと思うので)をノートにまとめておいてそれをみながら授業をうける。投稿されている文法まとめを参考にしたり、、、
ただ、私のとこは月や日など英単語から入ったので、習った単語を覚えるだけでも良いと思います。

予習はして損ないと思います!
YouTubeにも分かりやすい動画あったりするのでオススメです。
長文すいません。
慣れないあいだは大変かと思いますが頑張ってください!

ちなつ

長文大変ですがありがとうございます!参考にして勉強頑張ります。

この回答にコメントする

回答

1.算数です 中1の内容はほとんどが今までの応用なので、やっておいた方がいいと思います!
2.社会の地理、歴史の基本的な語句を復習すれば授業についていけると思います!
3.英語はアルファベットや単語をきちんと覚えると苦労しないと思います!

ちなつ

分かりやすくいコメントありがとうございます!算数や社会を中心に頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?