英語
高校生
解決済み
答え合っていますでしょうか、、
10番と11番が分からなくて、
10番で④を使う時は37 playsを書いたのが言ったときより前の出来事の場合だと思うんですけどこの問題文にそうとわかる所があるのか分かりません、、😭😭
11番はメモの通り考えたんですが訳が分からなくて、、
教えてください😭😭
058
2 for
□ 8. It's not customary ( ) people to send mid-summer gifts to one another in my country.
習慣的な
① at
③ of
☐ 9. It is stupid (
愚かだ
① for
) him to behave like that.
② of
2014 ER
4 with
in peopleが意味上の主語だから、前にtorを置くgorsin
ted eeeniand g
<早稲田大 >
3 to
愚かという人の性格を表すとき、意味上の主語の前はof
〈日本工業大〉
?
10. Shakespeare is said (
) 37 plays.
done his
S
① for he wrote
② that he could write
(大阪100
③ by writing
④④ to have written
<岩手医科大〉
□ 11. He told the truth after he was forced().
①to
① to
② for
③ in
forced to do で~することを強いる
4 at
〈日本大〉
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14021
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7576
62
10 ①~③は文法的に当てはまらないので④が答えです。
11 after he was forced to (tell the truth) と考えます。
「本当のことを話すように強いられて本当のことを話した。」