物理
高校生
(3)で、私は写真2枚目のようにしました。なぜ、解答(3)の1行目のような式が成り立つのですか?
教えてください。
演習 1-2 樹の上にいるサルを捕獲しようとして、地表上の一点0から麻酔薬を塗っ
た吹き矢でサルに照準を定めて撃った。 吹き矢が発射される瞬間にサルは危険を察し
て、地表に逃げようとして枝から手をはなした。 次の各問いに答えよ。ただし、空気抵
抗や風の影響はないものとし、重力加速度の大きさをg とする。
(1) 矢の初速度の大きさをv とする。 vo はじゅうぶん大きいとして、矢が水平距離 L
飛ぶのに要する時間 T を v, 0, Lで表せ。
(2) 時間 T後の矢の高さん を vo, 0, L, g を用いて表せ。
(3) 時間 T後のサルの高さをhm とする。 h=hm であることを示せ。
(4)矢の初速度vが小さいとき、矢がサルに命中しない場合がある。 命中するための
v の最小値を 0, L, g を用いて表せ。 の力を
する
3021-2
H
Nosiyo
Mb
(1) Nocos XT=L
(2)
T=Mocoso
金→なげ上げ
L
サル→自由落下
x=mot+/gfり、
L2
Ing. hma — I No cos
ha= Mosin ox
-1/2g
L2
130050
= tand L-
tauf
= L (tand
2M²coso
2v cos
2
(3) hm
= H-
gT² = H = __gĽ²
-
2
2v,² cos² - nia
H
tan 0 =
よりH=LtanQであるから、h=hm
L
aL
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉