✨ ベストアンサー ✨
✖️の箇所はいらない、という事でよろしいですよね?
こちらは、知覚動詞 + O + 動詞の原形の文法になります。
下記の文章も同じです。
I saw him cross the hall.(私は彼がホールを横切るのを見た。)
I heard someone shout.(私は誰かが叫ぶのを聞いた。)
知覚動詞 + O の後に続く動詞は、通常原形になります。これは英語の文法ルールです。
①「listen to」は知覚動詞として機能し、その後に目的語 + 動作を示す原形動詞が続く。
②「her」は目的格として使われており、「彼女が」という意味。
③「make」は知覚動詞構文内で原形になる。
「I have listened to her make a speech once.」で、「私は一度、彼女がスピーチをするのを聞いた」という意味になります。この構造は英語でよく使われるので、他の知覚動詞でも同じパターンで練習すると理解しやすくなります!
丁寧にありがとうございます✨️✨️
知覚動詞の構文だったのですね!理解できました!ありがとうございます!