数学
中学生
解決済み
中1 数学問題
赤い星マークの問題が分かりません
答えをみると「10n-6」とかいてあるんですけど
なぜそうなるか教えていただきたいです!
(5)右のように, 規則的に自然数を並べた数の列<A>, <B>が
ある。このとき, 次の問いに答えよ。
<A>
1, 7, 13, 19, 25, ..
<B> 3,7, 11, 15, 19,
① <A> の左から7番目の数から <B>の左から7番目の数を
ひいた差を求めよ。
<A> の左からn番目の数と<B>の左からn番目の数の和をnを用いた最も簡単な式で表せ。
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11131
86
【夏勉】数学中3受験生用
7243
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6298
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4274
82
この手の問題は、順番の数との規則性を考えていくとよいです。
数回やればたいてい見えてきます。
それがわかったら、n番目(順番の数がn) のときは、どうなるかを考えます。