✨ ベストアンサー ✨
60°で考えるのは構いませんが、
AB:AD:BD=1:2:√3
AC:AE:CE=2:4:√5
AC:AE=2:4
1/2になるので、間違ってないと思いますよ。
画像の作図について、最後にAB:AC=AC:AEとなっておりますが、
こちらが本当に成り立つのか、証明をお願いします。
事前情報としては、
・三角形ABDとACEは、3つの角度が等しいため、相似です。
ここで角Aを60° 線分ABの長さを1としたら
ABDの各辺の比は、1:2:√5になると思います。
線分ACの長さを2としたら、
ACEの各辺の比は、2:4:2√5になると思います。
AB:AC=AB:AC=AC:AEならば、
1 : 2 = 2 : 2√5 になると思います。
1/2 ≠ 1/√5 と思います。
なぜ、AB:AC=AC:AE と記載されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
✨ ベストアンサー ✨
60°で考えるのは構いませんが、
AB:AD:BD=1:2:√3
AC:AE:CE=2:4:√5
AC:AE=2:4
1/2になるので、間違ってないと思いますよ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
AC=DCという事実をすっぽり抜け落ちて、誤った比例式を仮定してしまいました。
問題は解決しました。ありがとうございました。