理科
中学生
図1の電流系のところが6Vらしいんですけど、その理由がわかりません。
教えてください!
抵抗が 15Ωの抵抗器 A C と, 抵抗が10Ωの抵抗器 B, D
を使って, 図1, 2のような回路をつくった。
図 1
図2
抵抗器 C
抵抗器 A 抵抗器 B A
A
抵抗器 D
(V)
6V
V
(1) 図1で, 電流計の示す値は何mA ですか。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2797
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1730
34
A,Bを使って電圧が6Vになるように色々調整して組み立てました。みたいな前提の条件だと思います。