Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
「2」でなぜnは2以上じゃないといけないんですか
数学
高校生
解決済み
約2ヶ月前
あ
「2」でなぜnは2以上じゃないといけないんですか
388 重要 例題 26 分数の数列の和の応用 (1) 次の和を求めよ。 ただし, (2) では n≧2 とする。 1 (1) - kik+2+vk+1 (2)(+1) (k+3) (k+1)+3) 2 00000 数列 CHART & SOLUTION 分数の数列の和差の形を作り途中を消す 分母の有理化、部分分数に分解 を利用 (1) 第k項の分母を有理化して差の形を作る。 (2)第k項を部分分数に分ける。 解答 (2) (1) 1 √√k+2+√k+1 √k+2-√k+1 (vk+2+√k+1)(√k+2-√k+1) √k+2-√k+1 -=√k+2-√k+1 (k+2)-(k+1) であるから 1 == k=1 k=1√k+2+√k+1 (vk+2-k+1) =(-1/2)+(2)+(-) =√n+2-√2 第項の分母を有 する。 分母は (√k+2)-(+ =(k+2)-(k+1) ++(n+1)+(√n+2-\n+1)第(n-1)項は (1)であるから (k+1)(k+3) k+1 +3 n≧2 のとき √n+1-√n 第k項を部分分数に分 CHA 分数 部分 基本 ただ 分母 差の 解 第 O (k+1)(k+3) = n k=1 1 1 k+1 k+3/S+ =(1/2)+(1/2)+(-1) = ++(1/1)+(2)+(2113) 1 る。 (k+3)-(k+1) (k+1)(k+3) と 消し合う項がはなれて いることに注意。 \n+1 n(5n+13) -+-+2 +36(n+2)(n+3) 3 PRACTICE 26Ⓡ 次の和を求めよ。 ただし, (2) では n≧2 とする。 (1) - k=1vk+4+√k+3 2 (2)2(+2)(k+4)
回答
✨ ベストアンサー ✨
赤城(◕ᴗ◕✿)🎀
約2ヶ月前
問題文に書いてあるからです
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
76と50を求めるところまではできたのですが、そこからAかつ Bが12の倍数の集合になる意...
数学
高校生
31分
高一因数分解です。 (4)〜(7)の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
数学
高校生
38分
高一数Ⅰ因数分解についてです。 ここの問題の解き方を教えて欲しいです🙇♀️
数学
高校生
約1時間
二枚目の赤丸のとこの考え方ってなんのために使ってるんですか?
数学
高校生
約1時間
⑵の解説の4行目がよくわからないです、教えてください!!
数学
高校生
約1時間
cosはそのまま考えていいのに、マイナスcosはsinに直さないといけないのはなぜですか?
数学
高校生
約2時間
和積の公式を用いてsin5x+sin3x=0を解いてください。 宿題で出されたのですがあ...
数学
高校生
約2時間
この極大値と極小値求めてるやつって、どこに代入してるんですかー、? 全然同じ数字になりません
数学
高校生
約3時間
高一数学です。 写真の問題を教えて欲しいです。 解説を読んでもよく分かりませんでした お...
数学
高校生
約3時間
n(a∩b∩c)で2ってことは分かったのですが、なぜ最終的に引かずに足すんですか?引いたら...
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
みいこ
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24
かほん@アカ移行
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1731
34
はっしー
中2理科総復習✡
1152
4
夏空☆
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選