t=2とすればAの座標は(a)、Cの座標は(b)
2点ACを通る直線はy=(c)なので、その切片は(d)
△OAC=△(e)+△(f)
△(e)について、底辺を(g)とすれば高さは点(h)の(i)座標
△(f)について、底辺を(g)とすれば高さは点(j)の(i)座標
いずれも数字がわかっているので計算して終わり
数学の一次関数、二次関数です
この問題の解説をわかる方お願いします!( ᴗ ᴗ)⁾⁾
t=2とすればAの座標は(a)、Cの座標は(b)
2点ACを通る直線はy=(c)なので、その切片は(d)
△OAC=△(e)+△(f)
△(e)について、底辺を(g)とすれば高さは点(h)の(i)座標
△(f)について、底辺を(g)とすれば高さは点(j)の(i)座標
いずれも数字がわかっているので計算して終わり
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉