英語
中学生
解決済み

英語のthere構文です。
私たちの学校の近くに図書館は全くありません。
という文がThere is no library near our school.
でした。「全くない」はare no だと思って答えて間違えました。
解説お願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

①後に続く名詞が不可算名詞(数えられない名詞)なら「There is no~」を使う

There is no need to hurry.
(急ぐ必要はない。)

②後に続く名詞が可算名詞(数えられる名詞)なら「There are no~」を使う

There are no applicants for the job.
その仕事への応募者はいない。

例外①後に続く名詞が可算名詞(数えられる名詞)であっても、通常一つしかないものには「There is no~」を使う

もともと複数あることが想定されないものであれば、「There is no+単数形」の形で表現します。
その文の場合はこれに当てはまります。
There is no library near our school.
私の学校には校庭がない。

普通は学校の近くには図書館は一つなので、「library」と単数形とした上で「There is no〜」とするのが自然です。

例外②後に続く名詞が可算名詞(数えられる名詞)であっても、否定を強めたい場合は「There is no~」を使う
このルールでの使い方は、慣用表現で多く見られます。

There is no royal road to learning.
学問に王道なし

there構文
はんぎょどん

すごくわかりやすいです!
ありがとうございます😊

There is (no) 単数名詞.
There are (no) 複数名詞.
たったこれだけ知っていればすぐに解けます。

library(単数)だから
is が〇
are が ✕‬

Rui.

その解き方を忘れていました。難しく回答してしまい申し訳ありません🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?