物理
高校生
解決済み
Bの(1)のアの答えが220Hzなのですが、なぜそうなるのかわかりません。教えてくださいm(_ _)m
【B】
(1)次の文章中の空欄アイ に入れる数値を答えよ。
図1のように細長い管を用意し、管の一端の近くに振動数 fの音源を置く。 音源の
振動数f を0から徐々に大きくしていくと, f=440Hzで初めて共鳴が生じた。
次に図2のように同じ管の一端を手で閉じて同様の実験を行う。 音源の振動数を
0から徐々に大きくしていくと,ア Hz に近くなったときに初めて共鳴が生じた。
さらに振動数を大きくしていくと,イ Hz に近くなったときにも共鳴が生じた。
音源 細長い管
音源
図1
図2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます