英語
中学生
解決済み

「お年寄り」または「高齢者」を英語で表すと
どのようになりますか。
「old people」と英作文などで使ってもよいの
でしょうか。
分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学範囲なら、the elderlyはどうでしょうか

限界突破

分かりました。ありがとうございます。
複数形でもこの形で使えるのでしょうか。
何度もすみません。

ます

上のAI?が言っているように、the elderlyは一般的な高齢者(例えば、「スロープは高齢者にとって便利だ」みたいな)を指すので、基本複数形です。the elderly in Japan (日本の高齢者)などと名詞と同じように修飾できます。

限界突破

何度もありがとうございました。
助かりました。

この回答にコメントする

回答

中学生ならold people でも全然大丈夫です。
配慮したいなら、 elderly peopleとか、senior citizens ですが、あまり中学生がそこまで考えなくて大丈夫ですよ!

限界突破

そうなんですね。
ありがとうございます。
助かりました。

この回答にコメントする

「お年寄り」や「高齢者」を英語で表す言葉はいくつかあります。

■elderly people
最も一般的で丁寧な表現です。
フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使うことができます。

■senior citizens
ややフォーマルな表現です。
公的な文書やスピーチなどでよく使われます。

■older people
カジュアルな表現です。
日常会話でよく使われます。

■the elderly
「高齢者全体」を表す表現です。
名詞として使われます。

■seniors
「高齢者」を表すスラングです。
カジュアルな場面で使われます。

■「old people」について
「old people」は、意味は通じますが、少し直接的で失礼な印象を与える可能性があります。
そのため、英作文などで使う場合は、上記のより丁寧な表現を使うことをおすすめします。

■使い分けの例
フォーマルな場面:「elderly people」、「senior citizens」
カジュアルな場面:「older people」
高齢者全体について話す場合:「the elderly」
スラング:「seniors」

これらの表現を覚えておくと、様々な場面で適切に使い分けることができます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?