数学
中学生
解決済み
この問題のウを教えてください🙇♀️
三角形CDFは求められたけど三角形FGDが求められなくて目分量でやったら答えあたったんですが求め方がわかりません。
二つの三角形にわけたら求められないですよね..?
どう求めるのでしょうか?
(0,12)
27
y=-x+2
問4 右の図において, 直線①は関数 y=-z +12
33
のグラフであり、直線②は関数 y=-4+6の
グラフである。
点 A は直線①と直線 ②との交点である。 2
一点 B, C はそれぞれ直線 ①,②と軸との交
点である。点Dは直線②とy軸との交点であ
る。
2y=
-4x6.
16
2.
また,原点を0とするとき, 点Eはy軸上
の点で, DO:OE=3:2であり,そのy座標
(0.6)
は負である。
さらに,点Dを通り, 直線 ①に平行な直線
と軸との交点をFとする。
このとき、次の問いに答えなさい。
4
(ア) 点A の座標として正しいものを次の1~6
の中から1つ選び, その番号を答えなさい。
45
1. (-1,13)
2. (-1,14)
4. (-2,15)
5. (-3,15)
N
27 (8
cor-D
1
(14
(610) +y=
3(-2,14)
6. (-3,18)
(イ) 直線 EB の式として正しいものを次の1~6の中から1つ選び、その番号を答えなさい。
0=-1
x=
1.y=1/22-5
4
y=
4.v=1/23-5
2. y=1=-12/19
4
5. y = 1/3-2/1
3. y=x-4
6.y=1/24
3
0=-4
4x=6
(7)次のの中の 「う」 「え」 「お」にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、そ
の数字を答えなさい。
点 Gは線分AB 上の点である。原点0から点 (1,0) までの距離および原点 0から点(0,1) までの距
うえ
離を1cm とするとき, 四角形 DCFG の面積は
cmである。
お
0=-x
623
¥22
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
なるほど🧐
ありがとうございます😭