物理
高校生
1番の問題でこのように解いてはいけないのですか?
また、駄目ならその理由も教えて欲しいです
リード D
第13章気体分子の運動・気体の状態変化
127
258 気体の状態変化 単原子分子理想気体を容器の中に
封入し,圧力』と体積Vを図のA→B→C→A の順序でゆっく
り変化させた。 A B は等温変化であり,その際気体は外部か
ら熱量Q を吸収した。 次の量を, Do, Vo, Qのうち必要なも
のを用いて表せ。
(1) A→Bの過程で気体が外部にした仕事 WAB
Po
C
B
0
Vo
(2)B→Cの過程で気体が外部にした仕事 WBC と気体が吸収した熱量QBc
(3) CAの過程で気体が外部にした仕事 WcA と内部エネルギーの変化⊿UcA
(4)1サイクル (A→B→C→A) の熱効率e
3V V
例題 48,261,262,263
応用問題
物
解答 (1) A→Bは等温変化なので, 内部エネルギーの変化 4UAB = 0 である。
熱力学第一法則 「4U=Q+W=Q-W'」 (W': 気体がした仕事)より
0=Q-WAB よって WAB=Qo
(2) BCは定圧変化である。 気体がした仕事は 「W' = pAV」より
WBc=1/2pox (Vo-3Vo)=1/2pVo
お大
次に,単原子分子理想気体の内部エネルギーの式 「U=2123nRT」を,
「pV=nRT」を用いて書きかえると「UV」と表すことができる
この式より
10200
(1) PX4V
=
11
Pox (3Vo-Vo)
=2 Povo
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉