理科
中学生

(1)の問題で手がバネを引く力の大きさの求め方を教えて欲しいです。

2 ばねののびと力の大きさ 図1のように,質量80gの物体をばねと糸でつないで電子てんびんにのせ、ば ねを真上にゆっくり引き上げながら, 電子てんびんの示す値とばねののびとの関係 (64.5-60) 74 図1 39.2 (愛媛) (3点×3=9点) 図222000 113 14-5 を調べた。 表は,その結果をまとめたものである。 ただし, 糸とばねの質量, 糸の のび縮みは考えないものとし,質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1.0N とする。 (1) 表をもとに, 手がばねを引く力の大きさとばねののびとの関係を表すグラフを, 図2にかきなさい。 (2) ばねののびが6.0cmのとき, 電子てんびんの示す値は何gか, 求めなさい。 ばね糸は, 机 に垂直で ある。 15 ば ね の の 10 物体 び (cm) 電子 5 てんびん 80 0 0 水平な机 0.2 0.4 0.6 0.8 手がばねを引く力の大きさ [N] (3) 図1の物体を質量120gの物体に変えて同じ実験を行った。 電子てんびんの示 す値が75gのとき, ばねののびは何cm か、 求めなさい。 (1) 図2に記入せよ。 (2) (3) 水溶液 電子てんびんの示す値〔g〕 電子てんびんが物体から 受ける力の大きさ〔N〕 ばねののび[cm] 80 60 40 20 0 0.80 0.60 0.40 0.20 0 0 4.0 8.0 12.0 16.0 (青森改) (4点×4=16点) 60

回答

疑問は解決しましたか?