Clearnoteでできること
タイムライン
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
オ 2.3×10^5、カ 2.3 です 水...
化学
高校生
約1ヶ月前
み
オ 2.3×10^5、カ 2.3 です
水銀柱が絡んでくる問題本当に苦手なので丁寧な解説お願いします、すみません😭💦
問2 下線部① について, 次の(1)(2)に答えなさい。 (1) U字管を半透膜で仕切って. 片側に非電解質の高分子化合物 Aを水に 溶解した希薄水溶液, もう一方に純粋な水を液面の高さが等しくなるよう に入れる。 圧力を加えず長時間放置して浸透平衡に達したあとの液面差 〔cm〕 が, 高分子化合物の平均分子量によってどのように変化するか 考える。27℃のもとで,平均分子量が M の高分子化合物 A を水に溶解 した希薄水溶液を用いた場合, その液面差はん 〔cm〕 となった。 一方, 平 均分子量がA」の10倍 (10M)の高分子化合物 A2 を水に溶解した希薄水 溶液を用いた場合、 その液面差はん 〔cm〕 となった。 浸透平衡に達したあとのAL, A2 それぞれの水溶液の体積は,100mL であり,それらの中に溶けていた高分子 A1, A2 はいずれも1.0gであっ た。 このとき,それぞれの液面差の差(h-h2) 〔cm〕 は, M を用いて オ M〔cm〕 と表すことができる。 例えば,Mが 1.0 × 105 の場 合では,それぞれの液面差の差 (h-ha)〔cm〕は カ cm となる。 オ カ にあてはまる値をそれぞれ有効数字2けたで答えな さい。ただし,A 水溶液, A2 水溶液, 純水の密度をいずれも1.00g/cm. 水銀の密度を13.6g/cm 大気圧を1.01 × 10 Pa = 760mmHg とす る。 また, 水溶液は希薄溶液なので, 水の浸透にともなう水溶液の密度変 化は無視できるものとする。
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
13分
なぜ①式で消費されるH Clと②式で消費されるH Clの量が等しいとわかるのですか?
化学
高校生
18分
質量数と質量の違いはなんですか?
化学
高校生
約6時間
(f)の塩化アンモニウムがイオン結合と共有結合であるというのはどうやったら分かるのですか?...
化学
高校生
約8時間
原子半径の同族の場合は、『原子核から最外殻までの距離は、原子番号が大きくなるほど大きくなる...
化学
高校生
1日
硫酸から硫酸銅はSの酸化数が変わらないけど、 硫酸から二酸化硫黄はSが酸化剤になってる こ...
化学
高校生
2日
化学です。 H2so4のとき,電気陰性度がoの方大きいために引っ張られて,Sの酸化数が増加...
化学
高校生
2日
酸化還元です。 なんで弱い酸化剤,還元剤になるのかがわかりません。よろしくお願いします。
化学
高校生
2日
画像の問題の(3)で過不足のない値で求めるのはなぜですか ここでは塩酸を50ml加えたと...
化学
高校生
3日
(5)です。 これって解答間違ってますか??
化学
高校生
3日
(1)です。 答え方が有効数字3桁の形になっているのは何故ですか? いちばん小さい2桁に合...
おすすめノート
高1化学基礎
7641
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6537
51
みいこ
酸化還元反応
5054
21
みいこ
酸と塩基
4709
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選