数学
中学生
解決済み
(3) (4)の答えの求め方を教えてください。
Eの座標は(2、2)
(3)の答えは15
(4)の答えは9です。
次の図は、関数y=xとy=1/2xのグラフであり、は原点である。
y=x2のグラフ上に3点A(-2, 4), B1, 1, 3, 9)をとり、y=1/2x2 のグラフ上に点D(-4.8をとる。
D
A
0
直線 OBとy=1/2x2のグラフの交点のうち、原点とは異なる点をとし、直線OCと12のグラフの交
点のうち、原点とは異なる点を F とする。
このとき、次の問い (1)~(4)に答えなさい。
(1) 点Eの座標を求めなさい。
(2) 直線 DF の式を求めなさい。
答の番号【15】
***
箸の番号【16】
X(3) △ABCの面積を求めなさい。
箸の番号 【17】
× (4) 四角形 ABED の面積を求めなさい。
答の番号 【18】
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2562
7
中2証明が解けるようになるノート!
1558
19
【期末】数学 中学3年生用
1529
13
分かりやすい説明ありがとうございます!