Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
5AF=4AEのとこ解説お願いします
数学
高校生
3ヶ月前
勉強頑張ります
5AF=4AEのとこ解説お願いします
す 内分する点をFとする。このとき、3点A, F, Eは一直線上にあることを証明せよ。 DOE F 自分でベクトル をつくる A B AB 二宮とする。 = AE J + DC は AF + + + B (一) 5 5 AF = 4A 57 4 AF=AE よって3点 A.F、Eは 一直線上にある
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分
解説お願いします! a=0の時なんで成り立たないのかと a≠0の時の解き方がわかりません!
数学
高校生
8分
(1)解き方がわからないです。二枚目の写真まではできるのですが、赤い線のようにとこうとする...
数学
高校生
40分
解説をみてもこの問題の解き方がわからないので教えてください
数学
高校生
約1時間
cosA=cosBに持っていく前の変形で回答で-cos3θ=cos(π-3θ)としているの...
数学
高校生
約2時間
(2)と(4)の解き方がわからないので教えてください。
数学
高校生
約2時間
(1)の問題です。 tの範囲を求めるのに、なぜ相加・相乗平均を使うのかが分かりません。 ...
数学
高校生
約2時間
数C ベクトルの問題です。 解説より、余弦定理を使う所までわかったのですが、 その後の「し...
数学
高校生
約2時間
この問題の(2)(4)について質問です。 変形の仕方がわかりません。なぜ、本来n-1乗のと...
数学
高校生
約3時間
写真の問題の(2)がわからないです 解説を見てもわからないのでわかりやすく教えてください🙇
数学
高校生
約3時間
微分した式からこのようなグラフが出てくるのはなぜですか?🙇🏻♀️
おすすめノート
【数Ⅰ】2次関数とグラフ
202
4
ゆいママ
数学 平面ベクトル 点Pが描く図形
48
0
露牙
数学B|2章 3節 空間におけるベクトル
44
0
^ ^
数II 三角関数まとめ【解説】
43
0
梓環
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選