物理
高校生
(1)についてです。
音叉の振動数の慣性が増す
の部分が実感湧きません。なにかいいたとえってありますか?
24うなり 振動数 440Hz のおんさAと, 振動数のわからないおんさBを同時に鳴らすと, 5s間に10回の
「うなりが聞こえた。 次に, おんさBに小さな金具をつけることにより, Bの振動数をわずかに変えてからA
とBを同時に鳴らすと, 4s間に12回のうなりが聞こえた。
X 小さな金具をつけたBのおんさの振動数は、AとB同時
元の振動数より大きくなったか、小さくなっ 1s間に2回
yu
金具
ダンベル
たか。 理由も答えよ。
AzBalo
おんさに小さな金具をつけると、質量が 15間に3回
焼くなるためおんさの振動体の慣性が増す A
そのため、振動しにくくなり、振動数は小さくなる
B
重たくなると振動
の速さはどうなる?
今日たつけた核のおんの振動粉を求め上
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉