数学
中学生
解決済み
問1の(3)についてです
高さがなぜ5分の8xとなるのか教えていただきたいです🥲🙏🏻😭
6
右の図のように, AB=5cm, AD=3cm, AE=4cm の直
方体がある。
点Pは,頂点Aを出発して, 対角線 AH, 辺 HG, GF,
FE, EA上をA→H→G→F→E→Aの順に毎秒2cmの速さ
で動き, 頂点Aに達したところで停止する。
H
E
2cm
点Qは, 頂点Aを出発して, 辺AB, BC 上をA→B→C→
Bの順に毎秒1cmの速さで動き, 点Pが停止すると同時に
停止する。 2点P, Q が同時に頂点Aを出発し、出発してか
x秒後の三角錐 PDAQの体積をy cmとする。 ただし, x
=0 のとき, y=0 とする。
このとき、次の問いに答えよ。
問1点Pが対角線 AH 上にあるとき,
(1)xの変域を求めよ。
9016=25
中
41
D
×2xg
(2)x=2のときのyの値を求めよ。
3146
6×6=
24
(3)yをxの式で表せ。 4
27
6x5
2
F
A
BQ
ま
F
(1)③②
式だしてから代入
③y=1/2x庫面積×高さ==
○DAQ
②y=
6
4
13
[Pからの線
y=2x=2代入 y=x4
↑
4
1
16
5△
A
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11118
85
【夏勉】数学中3受験生用
7236
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6950
61
中学の図形 総まとめ!
3658
84
わざわざ書いてまでありがとうございます😭🙏🏻本当にわかりやすくて助かりました!!🙂↕️💝