生物
高校生
解決済み

この36番の問題の(4)なのですが、どういった計算方法なのかわからなくて、、、
教えていただきたいです🙇‍♀

系 (3)ア・・・NADP+イ・・・NADPH れる。 (4) 光合成 ウ・・・ADP エ・・・ ATP オ・・・CO2 (4)水 で放出される酸素は光化学系Ⅱでの水の分解により生じる。 基本例題36 171 呼吸のしくみ 基本問題 183 出 線 である。 右図は,呼吸の反応過程を示した模式図 の上場近くまで] X 外膜 グルコース(ア) (1) ア~オに物質名を答えよ。 コミトコンドリア 内膜 (2)X,Yの反応とその反応が行われる 細胞内の場所を記せ。 (ウ) (イ) オキサロ酢酸 クエン酸 (3) 発酵と共通の過程はX,Yのどちらか。 (4) グルコース 90gが呼吸で完全に分解 されたとき,消費された酸素と生成され た二酸化炭素はそれぞれ何gか。 原子量 は, H=1, C=12, 0=16 とする。 (イ) コハク酸 α-ケトグルタル酸 (エ) + リン酸 (オ) -酵素 ■ 考え方 (1)~(3)呼吸は、 解糖系, クエン酸回路,電子伝達 系の3段階の反応からなる。このうち、 解糖系は発酵と共通し ている。 (4)呼吸でグルコースが完全に分解されるときの反応式 は、CHO,+60,+6HO→6CO2+12H_Oである。したがって グルコース90g(0.5mol)が完全に分解される際 3molの酸素 が消費され、3molの二酸化炭素が生成される。 解答 (1) ア・・・ピルビン酸 イ・・・ 二酸化炭素 ウ・・・アセチルCoA エ・・・ ADPオ・・・ ATP (2)X・・・解糖系,細胞質基質 Y・・・クエン酸回路 (ミトコンドリアの) マトリックス (3)X (4) 酸素・・・ 96g 二酸化炭素・・・132g 9. 代謝 215
呼吸 グルコース

回答

疑問は解決しましたか?