Clearnoteでできること
スタディトーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
なんで(2)がこのような反射をするのかが分...
理科
中学生
約1ヶ月前
ねこ
なんで(2)がこのような反射をするのかが分かりません💦教えてくれる方募集中です
反射する光の道すじをかきなさい。 (2))
回答
さぼてん
約1ヶ月前
入射角と反射角が等しくないのでありえません。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
34分
(2)、(3)、(4)、(5)、(6)教えてほしいです!
理科
中学生
約5時間
なぜ電圧が生じたとわかるのですか?
理科
中学生
約6時間
磁力線の間隔が狭いほど磁界と磁力が強くなると教わったのですが、磁界の強さとは何ですか?また...
理科
中学生
約8時間
1枚目は、なぜこうなるのかが分かりません💦 2枚目は解き方もわからないので解説お願いします🙏
理科
中学生
約8時間
右手の法則の手の形って何パターンありますか?
理科
中学生
約20時間
4の3番が全くわかりません⊂((・▽・))⊃ 出来るようになりたいので過程...
理科
中学生
約21時間
(2)です。解説読んでもよくわかりません。高さ÷斜面の長さ×重力でバネにかかる力が求められ...
理科
中学生
1日
(3)解説お願いします🙏 特に水色の部分がわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
理科
中学生
1日
等圧線は4hPa刻みなはずなのに、なぜ左上の部分は1014hPaなのですか?教えてください🙏
理科
中学生
1日
理科で1/10まで読み取らなければいけないものの例を教えてください🙏(メスシリンダーや温度...
おすすめノート
中学理科☆一覧表付き【酸とアルカリ】特徴と見分け方【これで基礎バッチリ】
767
0
スクールIE
【中2理科】電流の性質1
709
15
ゆいママ
中学理科【凸レンズの実像の大きさと位置】【これで基礎バッチリ】
571
0
スクールIE
覚えておこう!理科【地層のでき方と堆積岩の種類】【これで受験バッチリ】
471
0
スクールIE
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選