数学
中学生
解決済み

映像授業の問題です。三平方の定理の問題です。円の中心からBCの辺は接線なので垂直に交わる。ところまでは分かるのですが、
BCが2と2でわけられるのがいまいち分かりません。解説お願いします🙏

xの値を求めましょう。 四角形ABCDは正方形 A D B 2 x 2 ec

回答

✨ ベストアンサー ✨

写真のように線を引きます。
OA=OD、OE=OE、E=90度から△OAEと△ODEは合同なので、AE=EDになります。
ABCDは正方形なので、BCの中点になっています。

まろんくりーむ

合同証明してからじゃないとわかんない感じですかね…?
なんか二等辺三角形のように垂線を引いたら2等分になる。 みたいな性質はないのでしょうか、?

きらうる

「二等辺三角形のように垂線を引いたら2等分になる」
については、赤い三角形の方は言えそうですね。△OADは二等辺三角形なので。

ただ、OB=OCはすぐに言えないので、△OBCが二等辺三角形とは証明をしない限り言えないです。

まろんくりーむ

なるほど、ありがとうございます🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?