Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
⑵の解説をお願いします
理科
中学生
3ヶ月前
^^
⑵の解説をお願いします
(1) 図のような, 見かけ上の球体の天井 を何というか。 ③ 星の日周運動 図は北半球での星の1日の動きを表す。 →教科書 p. 211 ③ てんじょう B* (1) 北極星 (2) A D (3) E (4) 地平線 (2) 星の動く向きは図のア、イのどちらか。 Z(3) 観測者から見て最も短い時間しか観 測できない星は,図のA~Eのどれか。 (4) 次のア~ウは,北極,赤道,南半球の いずれかでの星の1日の動きを表している。北極での星の動きはどれか。 ア イ ウ 3理科
回答
BaSO4
3ヶ月前
地球の自転がイの方向なので、星はあの方向に動いて見える
BaSO4
3ヶ月前
あの方向→アの方向
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
2分
(2)〜(5)までの解き方と解説をお願いします(>人<;)
理科
中学生
約1時間
この解答の意味がよく分かりませを😭どなたかイラストで教えてくれるととても助かります🙏
理科
中学生
約1時間
電子は-から+に動くのに、なぜこれは影の方へ動いているのですか?
理科
中学生
約1時間
発生の段階に幼体は含まれますか?
理科
中学生
約1時間
カエルには胚という時期がありますが、アサガオにもありますか?あるとしたらどのような時ですか?
理科
中学生
約2時間
なぜA→B→C→Dが電流の向きなのですか?
理科
中学生
約2時間
磁界がいちばん強いのはどこですか?
理科
中学生
約3時間
電熱線を入れる理由は電流計を壊れないようにするためだそうですが、電流計以外は壊れないのですか?
理科
中学生
約3時間
方位磁針と方位磁石どちらが正しいのですか?
理科
中学生
約3時間
磁界は逆、逆向きどちらの言い方が良いですか?
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
みいこ
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
みいこ
中学3年生の理科!
4504
83
ほたる ⚡︎
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
かほん@アカ移行
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
あの方向→アの方向