2 次の(1)から(6)までの文章中のアイなどに入る数字をそれぞれ答えなさい。
□ (1) 図は,円の周上に頂点がある五角形ABCDE である。 ∠BAC = 50°
∠ACB=37°, ABCD のとき, ∠AEDの大きさはアイウ度である。
87
180
87
□(2)図で,四角形ABCDは対角線ACを直径とする円0の周上に頂点をもち,
BD=CDである。 ∠ACB=54° のとき, ∠ABDの大きさはアイ 度である。
□ (3) 図のように, 四角形ABCDは円の周上に頂点をもち, AD //BCである。
∠BAD = 81°, ∠BDC=33° のとき,∠ABDの大きさはアイ度である。
B
√317
150
37
B
54
B
C
81°
□ (4) 図のように, AB を4等分する点をとり, 点Aに近い方から2つの点をC,Dと
する。 また, 弦ADと弦BCとの交点をEとする。 ∠BED=87° のとき,∠CBDの
大きさはアイ度である。
87°
E
A
33 D
・B
□ (5) 図で,C,D, E は, AB を直径とする半円0の周上の点である。
∠AED=33°のとき, ∠BCDの大きさは アイ 度である。
C
33 E
A
B
□(6) 図, A, B, C, D, Eは円0の周上の点で, AD // BC, AED=2EDCで
ある。 また, AEの延長とCDの延長との交点をF, ADとBEとの交点をGと
する。∠AFC=33℃のとき, ∠EGD の大きさは アイ度である。
B
0.
G
D
33%
F