回答

✨ ベストアンサー ✨

betterはgoodの比較級ですね。
good at doing〜 で、〜することが上手/得意 という意味があるので今回の場合
good at getting high score on the testを比較級に変えてbetter at getting high scores on the test としています。

atはgoodにかかるんですか?
なんかgnd at doingはわかってるんですが、be good atの形式だとなんか、ん?ってなります

ve

はい。at以降はgood(better)にかかってますね。
質問の意味がわかりませんが、むしろgood at doingがよく使われる例文として
I’m good at making pasta のようにbe good at の形で使われることが多いです。

簡潔に説明するために文章を少し変えますが
I’m good at getting high scores on the test.
↓使役
The music makes me good at getting high score on the test.
↓比較
The music makes me better at getting high score on the test.
のように考えてもよくわかりませんか??

なるほど!
理解できました。
返信遅れてすみません

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?