数学
中学生
解決済み

中学数学です。
ウの求め方がわからないです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1つの枠に5つ数字が入っていて、Eの枠は必ず5の倍数になります。1番目のEは5×1=5、2番目のEは5×2=10となっているので7番目のEは5×7=35です。
DはEより1小さい数なので、7番目のDは35-1=34だとわかります。7番目のDの4倍に1を加えた数は34×4+1=137。これがn番目の枠のBの位置に入れた数です。
1番目や2番目の枠を見ると、Eに入る数はBよりも3大きいことが分かります。つまり、n番目の枠のEは137+3=140です。1番目の枠のEは5×1=5、2番目の枠のEは5×2=10という規則性があるので、nは140÷5=28。nは28になります。

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?