Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
至急🚨 2と4と7を教えてください🙇♀️...
理科
中学生
4ヶ月前
くまか
至急🚨
2と4と7を教えてください🙇♀️
答えはア20cm イ20cm、160g、4.5Jです!!
【第5問題】 図3は、摩擦のないなめらかな斜面に600gの物体X をおいたときの様子を示している。 図1は、長さ160cmの棒XY, おもり、滑車輪軸を組み立て、つり合わせたものを示している。 これについて,後の(1)~(4)の問いに答えなさい。 ただし, 滑車 (2種類) 次の (5)~(8)の問いに答えなさい。 ただし100gにかかる重力を1Nとする。 ひも 進行方向日 さは考えないこととする。 また輪軸の小径と大径の比は1:2とする。 (1) おもりアの質量を答えなさい。 (2)中の長さ160cm の棒 XY を水平に保ったまま。 480gのおもりを10cm 引き上げるため には、アイをそれぞれ何cm引き下げればよいか、それぞれ答えなさい。 (3) 図1中の輪軸の小径と大径の比を1:3に変えてつり合わせるとき、おもりアの質量を何g にすればよいか答えなさい。 (4) 図2は、おもり 滑車を組み立てなおし、再びつり合わせたものを示している。おもりウの 質量を答えなさい。 進行方向A 物体X 6m 重力 10m 8m 図3 (5) 物体Xが斜面から受ける力を、解答用紙に作図しなさい。 ただし、重力の斜面に平行な分 力ならびに垂直な分力も作図することとする。 (6)(5)の状態から斜面の角度を小さくした場合、 ①斜面から受ける力がどう変化するか ② 重力 がどう変化するか. アウの中からそれぞれ1つずつ選び記号で答えなさい。 イ 小さくなる ア 大きくなる ウ変化しない おもりア 180cm おもりイ おもり 480g おもり 480g 図2 図 1 おもりウ (7) 物体Xが斜面に沿って進行方向 A へ動いた時の速さの変化を図4に、 動いた距離を表に示した。 物体X が5秒後に地面に到達したとする と、物体Xは動き出す直前 地上 から何mの高さにあったと考えら れるか、小数点以下第一位まで求め 4.2 3.6 3.0 2.4 (m/s) 1.8 12 0.6 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 時間(s) 図 4 なさい。 表 0 秒後 1秒後 2秒後 3秒後 4秒後 動いた距離 (m) 0 20.3 1.2 2.7 4.8 (8) 物体Xを斜面に沿って進行方向 Bへ2.5m 動かしたときの仕事を求めなさい。
至急
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約12時間
鉄と塩酸で水素が発生するのはなぜですか? Fe+HClでどことどこがくっつくんでしょうか。
理科
中学生
約16時間
(6)の答えがクになるみたいなんですけどどうしてですか?? 求め方も含めて教えてください!
理科
中学生
約17時間
(6)②は写真ような式ではダメですか?
理科
中学生
約18時間
(3)でなんで風速が速くなるとわかるんですか??
理科
中学生
約20時間
なぜこのような答えなのかが分かりません💦ちなみに3というのは遺伝子組み換えのことです。
理科
中学生
1日
中二の理科、電流や電圧についての質問です 電流計や電圧計を読み取るとき、2.5のまま書く時...
理科
中学生
1日
Q. なんで金属によってイオンへのなりにくさが変わるんですか?
理科
中学生
1日
Q. 陽子と陽イオンの違いを教えてください🙏
理科
中学生
1日
すぐテストがあるので大至急お願いします😖😖😖💦 この問題の(2)と(3)が分からないです!...
理科
中学生
2日
中3理科 斜面での仕事の問題です。 なぜ(1)は高さの3mを掛けているのに(2)は斜めの距...
おすすめノート
理科-電気- 質問
2
0
ゆあ
中学2年生理科の完全学習
0
2
ゲスト
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選