生物
高校生
解決済み

この問3を教えてください!!!
答えは28%になります
また、この2本鎖DNAを構造する全塩基に占めるGの割合が24%とはどういうことを意味するのですか???アンチセンス鎖の割合なのですか?? なぜセンス鎖はアンチセンス鎖とGとCの合計の割合は同じなのに、GとCを別で見ると割合が違うのですか?

思考 計算 216.真核生物の転写右図は, DNAが転写さ mRNA 前駆体が合成されるようすを表し ものである。図中の(ア)~(ウ)は各鎖の末端を示し ている。下の各問いに答えよ。 問1. 転写の過程で, RNAポリメラーゼが最初 に結合する DNAの領域を何というか。 DNAX mRNA 前駆体 (ウ) 問2. 図中の(ア)~(ウ)は, 5'末端, 3'末端のいずれか。 それぞれ答えよ。 RNAポリメラーゼ TAKO (ア) (イ) 転写の進行方向 問3. 図のような過程で合成された mRNA 前駆体の塩基組成を調べたところ,全塩基に 占めるグアニンの割合が20%だった。また,このmRNA 前駆体の元となった2本鎖 DNAの転写領域における塩基組成を調べたところ,2本鎖DNAを構成する全塩基に 占めるグアニンの割合は24%だった。 このとき,このmRNA 前駆体を構成するシトシ ンの割合(%) を求めよ。 4. 真核生物において, 成熟した3種類のRNA である mRNA, rRNA, tRNA のなかか 以下の記述(1)~(5) に当てはまるRNA として,適切なものをそれぞれすべて答えよ。 なお,該当するものがない場合には, 「なし」 と答えよ。 (1) 核のなかで合成される。 (2) 細胞質基質で合成される。 第1 (3)アンチコドンをもつ。 (4) イントロンに相当する塩基配列を含む。 (5)翻訳される領域と翻訳されない領域の両方を含む。 2. 北里大改題) ●ヒント 問3. DNA のセンス鎖におけるグアニンとシトシンの割合について考える。 mRNA 前駆体 元の2本鎖DNA (転写領域) mRNA 前駆体 センス鎖と mRNA A A T のGとCの割合は, 同じなので, G=20, A A C=48-20=28 ATOA U T A T U 20 なぜ G G C 20 20 % こっち 3482 48 148 G % 1m G ここか % %| % C C G 242 |28 128 % % センス鎖 アンチセンス鎖 センス鎖 答えの1部です 1部だけですみません
生物

回答

✨ ベストアンサー ✨

> この2本鎖DNAを構造する全塩基に占めるGの割合が24%とはどういうことを意味するのですか?

1本鎖(センス鎖・アンチセンス鎖どちらも)におけるCとGの平均?中間値?が24%
(写真中(20+r)/2)

>なぜセンス鎖はアンチセンス鎖とGとCの合計の割合は同じなのに、GとCを別で見ると割合が違うのですか?

センス鎖のCとアンチセンスのGが塩基の相補性で等しい割合になったいるだけ。
合計の割合を比べてるのはC:G=p+q:q+p(=1:1)
それぞれ別で見て比べるのはC:G=p:q

らりるれろ

そういう事でしたか!!!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?