✨ ベストアンサー ✨
①錐を3倍しても柱にはなりません。同じ体積になるだけです。こんがらがるだけだとは思いますがいちお
分かりやすく四角錐を考える。
四角錐の体積が柱(今回は立方体)の体積に比例すると仮定すると、四角錐の体積は底面積×高さ×v
体積について
立方体=各面を底面とする四角錐×6 なので、一辺をaとすれば
a3乗=(a2乗×a/2×v)×6=3a3乗v
1=3v
v=1/3
したがって、四角錐の体積は元の柱(立方体)の体積の1/3倍
他の錐についても、面が該当の錐の底面と等しい柱を考えればいいので同様に1/3とわかる。
②普通に体積求めて並べるだけです。
③解説の通りです
ありがとうございます
三角柱の形になるのではなく、体積が同じになるということだったんですね