数学
中学生
解決済み

1⃣なぜ3分の1と分かるのかよく分かりません(三角錐が3倍したら三角柱にどのようになるのか分かりません)
3️⃣分母と分子の求め方が分かりません
4⃣公式(?)のを教えてください

同じ大きさの立方体の容器に、右の図の、そのように水を入れた。 その水の体積は、の水の体積の何倍か。 底面積と高さが等しい三角柱(ア)と三角錐(イ)と見ることができるか 5.1倍とわかる。 2 次の平面図形を、直線を軸として回転させてできる立体の体積を求めよ。 (1) 2 cm 3 cm. (2) 4 cml 16.cm ×52×6×3×6 (3) 12cm 12cm 8cm 円錐 半径4cm 6 cm 2 cm 4cm 高さ4cm の円柱 6cm 半球 2 cm ×4×4=64(cm²) 1 4 3 =240(cm") 967 (cm³) くり抜く 96π cm³ 64π cm³ 右の図のような, 円柱, 半球, 円錐がある。 これらの 立体の体積の比をもっとも簡単な整数の比で表せ。 円柱: 半球:円錐とすると, 4cm 647: 128 3 64 T 192128:64=3:2:1 3 3:2:1 図 240 cm 4 cm 4 cm *4cm 4 右の図のように, 立方体の各面の対角線の交点を結んで正八面体を作ることがで きる。 立方体の1辺が10cmのとき、この正八面体の体積を求めよ。 2つの正四角錐を合わせた立体と考える。 底面積は1辺10cmの正方形の面積の半分で, 10×10÷2=50(cm²) 高さは10÷2=5(cm) だから 1/3 ×50×5×2=500 (em²) 10cm 500 cm³ 3 -4cm
体積

回答

✨ ベストアンサー ✨

①錐を3倍しても柱にはなりません。同じ体積になるだけです。こんがらがるだけだとは思いますがいちお
分かりやすく四角錐を考える。
四角錐の体積が柱(今回は立方体)の体積に比例すると仮定すると、四角錐の体積は底面積×高さ×v

体積について
立方体=各面を底面とする四角錐×6 なので、一辺をaとすれば
a3乗=(a2乗×a/2×v)×6=3a3乗v
1=3v
v=1/3
したがって、四角錐の体積は元の柱(立方体)の体積の1/3倍
他の錐についても、面が該当の錐の底面と等しい柱を考えればいいので同様に1/3とわかる。

②普通に体積求めて並べるだけです。

③解説の通りです

愛上夏菊

ありがとうございます
三角柱の形になるのではなく、体積が同じになるということだったんですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?