✨ ベストアンサー ✨
(3)だけ意味がわからないので(1)と(2)だけ…
(1)前提として真北に見える=図1の北極点と縦軸(縦線?)に重なる時のはず
星は北半球では1時間で15度反時計回りに移動するので
48°÷15°=3.2時間=3時間12分
19時の3時間12分後は22時12分 ≒ 22時10分
(2)図2からCのグラフとaのグラフが重なるところを探すと40°で交差しているので 答え:40°
✨ ベストアンサー ✨
(3)だけ意味がわからないので(1)と(2)だけ…
(1)前提として真北に見える=図1の北極点と縦軸(縦線?)に重なる時のはず
星は北半球では1時間で15度反時計回りに移動するので
48°÷15°=3.2時間=3時間12分
19時の3時間12分後は22時12分 ≒ 22時10分
(2)図2からCのグラフとaのグラフが重なるところを探すと40°で交差しているので 答え:40°
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉