あくまでの高2の添削ですので先生方にも添削していただくことをお勧めしますが私なりの回答です。
まず、テストや受験、提出物で作文を提出される際には、必ず読み直してから提出してください。
テストの形式や採点する先生にもよりますが、文章的に不備があった場合は一点ずつ点数を引かれる可能性が高いからです。
鉤括弧が必要な箇所・句点が付いていない箇所があるので確認してみてください。
「意見交流を交わす」は二重の表現なので「意見交流を行った」で十分でしょう。
では作文の内容に入ります。
まず前半から後半にかけて論点のずれがある気がします。
「自分の意見を持たないこと」と「表現しないこと」どちらを否定しているのかを明確にすればさらに良いと思います☺️
また、聞かれていることは何かをよく考えることも大切です。
今回作文に入れることは
・自分の考えと理由
・自分の体験を踏まえた主張
ざっくり言うとこの二点です。
ですので今回の場合、体験の説明の際にグループ内の状況説明と感情はあまり重要ではありません。
採点した用紙も一緒に添付しておきますのでご参考になさってください。