数学
中学生
朝日商店では プリン 1個 90円 どらやき1個を130円で仕入れ プリン 1個200円 どら焼き に1個150円の定価をつけて販売している。
ある日 1日目 プリン X個と どら焼きをy個仕入れ、どちらとも 定価で売ったところ それぞれの仕入れ 個数に対してプリンは75%どら焼きは60%が売れ プリンとどら焼き 合わせて44個が売れ残った。そこで 翌日は仕入れを行わず前日に残ったプリンを定価の1割引 どら焼きを定価の2割引にして売った 。すると全てが売れて この2日間のプリンとどら焼きの販売による利益は 1080円となった。
この時の仕入れたプリンと、どら焼きの個数の
求め方を教えてください🙇♀️🙏
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2561
7