✨ ベストアンサー ✨
1. なぜ⑤はダメなのでしょうか。
→ ⑤「大学入学前に、自分自身で言語学を学習し始めた」の意味は、本文(8~11行目)の内容(=若い時、彼は言語が大好きで、イタリア語とスペイン語を含むいくつかの外国語を、独力で習得した。彼は、1877年にコペンハーゲン大学に入学した。)と違っているからです。
つまり、外国語を習得したこと≠言語学を学んだこと だからです。
2. 選択肢④と⑤の違いもよく分かりません。 → 意味:④他人からの助けを受けずにヨーロッパ言語を習得した ⑤上記参照
参考にしてください。
ヨーロッパ言語と言語学の違いでしょうか?
→ それもありますが、「ヨーロッパ言語の習得」=「ヨーロッパ言語を身につけて、読み・書き・聞く・話すことができる」と「言語学の学習」=「言語学(英文法はその一部)を学ぶこと」では、内容が違うと言うことです。
ありがとうございます
You're welcome!😊
よく理解出来ないのですが、
④他人からの助けを受けずにヨーロッパ言語を習得した
⑤大学入学前に、自分自身で言語学を学習し始めた
この2つは何が違うのでしょうか?
ヨーロッパ言語と言語学の違いでしょうか?