✨ ベストアンサー ✨
ちなみに、どこの出版社の資料集か教えてもらえますか。
「九十九里浜は離水海岸の代表例」という認識は正しいです。
「縄文海進によって形成された」という記述は、誤解を与える表現だと私は思います。
資料集にもミスがあります(私は、2回訂正をお願いしたことがあります)。
帝国書院です
ありがとうございます。
それ、うちでも使っています!2024を。
同じ資料集の28ページには、
「海退によってできた海岸を離水海岸という。離水海岸では平坦な砂浜が広がる海岸平野がよくみられ」
と書いてあります。ひどいですね。
さっそく、連絡います。出版社が冬休みにならないうちに。
『図解 日本地形用語事典』によると、「日本の海岸平野は、約6000年前の縄文海進におおわれた地域がその後の海退や隆起により形成されたものが多い」という説明でした。これだったら「その後の海退や隆起により形成された」だから、わかるんですけどね。やはり、資料集のものは誤解される文章です。